全 国 連 合 退 職 校 長 会 教 育 憲 章 | ||||||||||||||||||||
全国連合退職校長会(平成22年3月) 昭和56年に「教育憲章制定に関する全国世論調査(教育憲章制定推進委員会)」が実施され、その結果、国民の教育実践規範として、国民的自覚を促すに足る教育指標の確立を目指すべく「日本の教育憲章」の制定が提唱された。その後、全連退としても、この提唱を受けて、教育基本法の改正を促すとともに、教育憲章制定の意見具申を行い、その制定を促進する意味から、平成12年に、先行試案として「教育憲章(案)」を提示した。その後、平成18年に新教育基本法が制定されたが、残念ながら補足等に教育憲章の表記はなかった。 |
||||||||||||||||||||
全国連合退職校長会教育憲章 われわれは、教育基本法の精神を踏まえ、日本の教育推進の指針として、この憲章を定める。 日本の教育は、個人の尊厳、生命に対する畏敬の念を重んじ、日本人としての自覚と誇りをもち、世界の平和と豊かなる文化の創造、人類の福祉に貢献できる心身ともに健康で主体性のある国民の育成を期するものである。 そのために、われわれは、以下に具体的な目標を掲げ、人間育成の具現化に努める。
|